Home > 初めてさんの自家製酵母パン作り ワークショップ Archive
初めてさんの自家製酵母パン作り ワークショップ Archive
自家製酵母パン講座~アレンジパンコース
- 2010-12-04 Sat 21:37:30
- 初めてさんの自家製酵母パン作り ワークショップ






昨日は初!アレンジパンコース講座でした。
先生は、同じく「くまこ先生」です。
アレンジパンコース開催にあたり、どんなパンがいいかいろいろ考えて下さいました。
そして今回の内容は
・スパイスあんのあんぱん
・みかんピールと木の実のぱん
・トマトジュースで作るフォカッチャ
まず、みかんピールを作るため、一番最初にみなさんに1個ずつみかんを食べて頂きました!!
パン講座で最初にみかんを食べるなんて、ないかも~。子供達は大喜びでした。
みかんピールはパンに入れても爽やかでおいしいのですが、そのまま食べてももちろんおいしいです。止まらなくなります。試食用はほとんど子供達に食べられてしまいました。
あんはスパイスを数種類入れて作ります。スパイスの香りが仄かにして食欲をそそります。
消化を助ける作用あるそうです。
あんぱんは子供達もみんな(6人)揃って丸めました。
トマトフォカッチャはちょっと大人向け?ハーブと塩をキカセルとワインにぴったり!
だけど、塩控え目にしたからか子供達に大人気でした。
試食タイムは、いつものことながら満腹になりました。
今回はお子様が先生のお子様含め総勢7人!
先生のお子様を除いてみんな2、3さい。
どうなることかと思いましたが、ほとんど保育園状態でした。
(もちろん、先生は私!)
終わり頃には、「おばちゃん、抱っこして~!」
だったので、よかったな~と一安心。
なんとか、乗り切りました。
最近のワークショップ報告の記事で、内容が子供達中心の内容なのは、保育にほとんど掛かり切りのためです。
私が子供達を見ることで、参加者のママさん達が講座に集中できればいいな~と思っています。
ママさん達から見て、ちゃんとできているでしょうか?
今回のワークショップもお蔭さまで楽しいものとなりました。皆さまに感謝いたします。
ありがとうございました。
〓はぴふる〓
自家製酵母パンワークショップ~アレンジパンコース~
- 2010-11-11 Thu 21:53:29
- 初めてさんの自家製酵母パン作り ワークショップ
11月18日に予定していました「リピーターさん向け講座」。
リピーターさんのみの講座として改めて日程設定しました。
日時:12月3日(金)10:00~12:00
場所:中野区環境リサイクルセンター 4F 実習室
参加費:1000円 + 材料費(実費)
内容:・スパイス餡を使ったアンパン
・トマトジュースを使ったフォカッチャ
・ミカンピールとナッツのパン(無農薬ミカン使用)
定員:9名 3名
すでにお申込みが多く残席3名となってしいました。
*18日に「初めてさん」に参加された方も対象となります。
18日「初めてさん」向け講座は定員になりました。
ありがとうございました
はぴふる
リピーターさんのみの講座として改めて日程設定しました。
日時:12月3日(金)10:00~12:00
場所:中野区環境リサイクルセンター 4F 実習室
参加費:1000円 + 材料費(実費)
内容:・スパイス餡を使ったアンパン
・トマトジュースを使ったフォカッチャ
・ミカンピールとナッツのパン(無農薬ミカン使用)
定員:
すでにお申込みが多く残席3名となってしいました。
*18日に「初めてさん」に参加された方も対象となります。
18日「初めてさん」向け講座は定員になりました。
ありがとうございました



自家製酵母パン ワークショップ 更新情報
- 2010-11-07 Sun 21:30:44
- 初めてさんの自家製酵母パン作り ワークショップ
18日に予定しています 「自家製酵母パン作り講座」の更新情報です。
今回は初めてさんと、リピーターさんと同時進行でできるよう企画を考えていたのですが、
初めてさんのお申込みが多く、初めてさんのみの回にすることになりました。
リピーターさんには申し訳ないのですが、改めて日程をお知らせいたします。
なお、18日に初めてさんとして講座を受けられた方は
次回リピーターさんの回に参加できます!
リピーターさんの回には、アレンジパンを何種類かつくる予定です。
詳細については、後日アップします。
現在のお申込み状況
「楽健寺酵母」(玄米、リンゴ、ニンジン、山芋の酵母)でパンを作ります。
日時 : 11月18日(木) 10時~12時
場所 : 中野区環境リサイクルプラザ 4F 実習室
参加費:1000円 + 材料費(実費)
定員 : はじめてさん9名 3名
託児はありませんので、お子様も一緒に参加です。
お互いに見守りながら、作業を進めます。
ご理解、ご協力のほどお願いいたします。
今回の企画はままともやさんと共催です。
はぴふる
今回は初めてさんと、リピーターさんと同時進行でできるよう企画を考えていたのですが、
初めてさんのお申込みが多く、初めてさんのみの回にすることになりました。
リピーターさんには申し訳ないのですが、改めて日程をお知らせいたします。
なお、18日に初めてさんとして講座を受けられた方は
次回リピーターさんの回に参加できます!
リピーターさんの回には、アレンジパンを何種類かつくる予定です。
詳細については、後日アップします。
現在のお申込み状況
「楽健寺酵母」(玄米、リンゴ、ニンジン、山芋の酵母)でパンを作ります。
日時 : 11月18日(木) 10時~12時
場所 : 中野区環境リサイクルプラザ 4F 実習室
参加費:1000円 + 材料費(実費)
定員 : はじめてさん
託児はありませんので、お子様も一緒に参加です。
お互いに見守りながら、作業を進めます。
ご理解、ご協力のほどお願いいたします。
今回の企画はままともやさんと共催です。


自家製酵母パン作りワークショップ 更新
- 2010-11-04 Thu 22:25:36
- 初めてさんの自家製酵母パン作り ワークショップ
自家製酵母パン作り講座。詳細、更新情報です。
「楽健寺酵母」(玄米、リンゴ、ニンジン、山芋の酵母)でパンを作ります。
日時 : 11月18日(木) 10時~12時
場所 : 中野区環境リサイクルプラザ 4F 実習室
参加費:1000円 + 材料費(実費)
定員 : 9名(初めてさん 3名 、リピーターさん 6名 5名)
*はじめてさんは定員になりました。リピーターさんのみ5名募集です。
お申込みはお早めに。。。。。
「楽健寺酵母」(玄米、リンゴ、ニンジン、山芋の酵母)でパンを作ります。
日時 : 11月18日(木) 10時~12時
場所 : 中野区環境リサイクルプラザ 4F 実習室
参加費:1000円 + 材料費(実費)
定員 : 9名(
*はじめてさんは定員になりました。リピーターさんのみ5名募集です。
お申込みはお早めに。。。。。
第2回 はじめてさんの自家製パン作り ワークショップ
- 2010-06-16 Wed 22:15:42
- 初めてさんの自家製酵母パン作り ワークショップ
「第2回 はじめてさんの自家製パン作り ワークショップ」を開催しました!
参加者 9名 + 小さいお子さん3名 + 2カ月の赤ちゃん でした。
参加者の中には妊婦さんもおられて、
私たち主催者を含めみなさん幸せな気持ちでワークショップをすすめられました
まずは先生から「楽健寺酵母ってなに?」のレクチャーを受けて作業開始。
先生が早朝4時に起きてこねてきてもらった生地を形成。
(先生ありがとうございます!)

3さいの男の子も、一生懸命パンを作ります。
将来は「パン屋さん」になるんだそう。。。。
とっても上手でした。


パンの1次発酵を待っている間に酵母つくり。
りんごや山芋など、酵母のもとになる野菜などを切って
ミキサーへ投入し、
ガ~~~~~~~
ガ~~~~~~~のスイッチは「未来のパン屋さん」が担当してくれました。

出来た酵母はこんな感じ~。
みなさん、それぞれタッパーに入れて持ち帰ります。
おうちで発酵の様子をみられたでしょうか?
生き物を飼っているようで、なかなか楽しいと思います。
そうこうしているうちに、1次発酵終了。
切り込みをいれてオーブンへ。

焼きあがりを待つ間に
今度はおうちへ持って帰るパン生地をつくります。
分量を量り、二人ひと組になって
こねていきます。


タッパーに分けている間に、やきあがり~~~。
みなさんから、歓声があがりました。


そして、最後はみんなで試食。
今回も前回同様、
ままともやさん提供の「フレッシュハーブティ(アイスで)」
同じくままともやさんが作ってきてくれた「にんじんのナムル風」
先生が作ってきてくれた「ゴマミソペースト」と一緒にいただきました。
小さいお子さんもたくさん食べてくれてほんとによかったです。
楽しくお話もはずみ、幸せな時間を過ごしました。
今回は中野区以外の遠方からもご参加いただき、
ありがとうございました。
参加者のみなさん、朝早くからパン生地をこねてくださった先生のおかげで
楽しいワークショップとなりました。
感謝の気持ちでいっぱいです。
楽しいおしゃべりに、笑い声
笑顔がいっぱいの幸せな時間を提供できるよう
がんばりますので、これからもよろしくお願いいたします。
今後も「アレンジパン講座」ほかいろいろな企画を考え中です。
これからの予定については、こちらの個人ブログで
「私の平凡な毎日」に交じって、予定をUPしていきますので、
たまにチェックしてみてくださいませ。
本日は本当にありがとうございました。
はぴふる
参加者 9名 + 小さいお子さん3名 + 2カ月の赤ちゃん でした。
参加者の中には妊婦さんもおられて、
私たち主催者を含めみなさん幸せな気持ちでワークショップをすすめられました

まずは先生から「楽健寺酵母ってなに?」のレクチャーを受けて作業開始。
先生が早朝4時に起きてこねてきてもらった生地を形成。
(先生ありがとうございます!)

3さいの男の子も、一生懸命パンを作ります。
将来は「パン屋さん」になるんだそう。。。。
とっても上手でした。


パンの1次発酵を待っている間に酵母つくり。
りんごや山芋など、酵母のもとになる野菜などを切って
ミキサーへ投入し、
ガ~~~~~~~
ガ~~~~~~~のスイッチは「未来のパン屋さん」が担当してくれました。

出来た酵母はこんな感じ~。
みなさん、それぞれタッパーに入れて持ち帰ります。
おうちで発酵の様子をみられたでしょうか?
生き物を飼っているようで、なかなか楽しいと思います。
そうこうしているうちに、1次発酵終了。
切り込みをいれてオーブンへ。

焼きあがりを待つ間に
今度はおうちへ持って帰るパン生地をつくります。
分量を量り、二人ひと組になって
こねていきます。


タッパーに分けている間に、やきあがり~~~。
みなさんから、歓声があがりました。


そして、最後はみんなで試食。
今回も前回同様、
ままともやさん提供の「フレッシュハーブティ(アイスで)」
同じくままともやさんが作ってきてくれた「にんじんのナムル風」
先生が作ってきてくれた「ゴマミソペースト」と一緒にいただきました。
小さいお子さんもたくさん食べてくれてほんとによかったです。
楽しくお話もはずみ、幸せな時間を過ごしました。
今回は中野区以外の遠方からもご参加いただき、
ありがとうございました。
参加者のみなさん、朝早くからパン生地をこねてくださった先生のおかげで
楽しいワークショップとなりました。
感謝の気持ちでいっぱいです。
楽しいおしゃべりに、笑い声
笑顔がいっぱいの幸せな時間を提供できるよう
がんばりますので、これからもよろしくお願いいたします。
今後も「アレンジパン講座」ほかいろいろな企画を考え中です。
これからの予定については、こちらの個人ブログで
「私の平凡な毎日」に交じって、予定をUPしていきますので、
たまにチェックしてみてくださいませ。
本日は本当にありがとうございました。


Home > 初めてさんの自家製酵母パン作り ワークショップ Archive
- タグクラウド
-
- 最新コメント
- 検索フォーム
- RSSリンクの表示
- ブロとも申請フォーム
- QRコード
- 最新トラックバック